top of page

くすみ

くすみとは、お肌の透明感がなくなり、明るさや張りが感じられない状態のことをいいます。お顔の色が悪くなり、疲れた印象を与えてしまいます。

 

くすみの原因は、皮膚のターンオーバーの乱れによる角質層の肥厚、メラニンの蓄積、血行不良、乾燥などが挙げられます。

くすみ1.png

くすみの種類

くすみ2.png

1)汚れによるくすみ

お化粧をしっかり落とさない、洗顔を怠っている、クレンジング剤・洗顔剤を十分に洗い流していない、などでお肌に汚れや油分が残っている際におこるくすみです。皮脂や油分が酸化し黒ずんだくすみになります。唇やお口の周囲に多いくすみです。

2)角質肥厚によるくすみ

紫外線や加齢、乾燥、睡眠不足などでターンオーバーが乱れると古い角質がはがれず、角質層が厚くなってきます。角質層が厚くなると皮脂や老廃物がたまりお肌の透明感が失われ、くすみとなります。頬や額に多いくすみです。

3)血行不良によるくすみ

喫煙やストレス、冷え、運動不足などで血行不良がおこると血管が収縮して血液・リンパの循環が悪くなります。顔色は青く暗くなったり、茶色っぽい印象になります。また皮膚細胞の栄養不足でターンオーバーが遅れ角質の肥厚もみられ、くすみとなります。お顔全体のくすみや目の下のクマの原因となります。

4)メラニン沈着によるくすみ

紫外線やストレス、ホルモンバランスの乱れがおこるとメラノサイトが活性化し、メラニン色素が過剰に分泌されてお顔全体のくすみとなります。両頬のくすみは肝斑の可能性も考えられます。皮膚の薄い目元や鼻の下や首筋などは紫外線の影響を受けやすくメラニン沈着によるくすみが多くみられます。

5)乾燥によるくすみ

皮膚表面の角質層は10~20%の水分を含んでいます。しかし何らかの理由で乾燥が進むとターンオーバーが早まり、未熟な状態の細胞が表面に出てしまいます。未熟な細胞は紫外線刺激に弱く、皮膚表面のバリア機能が落ち、はがれやすくなってしまいます。お肌の表面がカサカサで、角質がポロポロ落ちて、お肌の表面に細かい凹凸が形成されキメが乱れます。この凹凸が影を作ってくすみの原因になります。頬や首筋のくすみに多く見られます。

くすみの治療

お肌の汚れを落とし、代謝を亢進させ、充分に保湿してあげることが大切です。

bottom of page